スタバのおすすめカスタマイズを共有、検索できるプラットフォーム「Sbux Customize Book」をリリースしました。 新作フラペチーノのおすすめカスタマイズを探したり、自分のおすすめを友達に共有したり、いつかやってみたいカスタマイズをコレクションしたり。 「Sbux Customize Book」と共にぜひ、楽しいスタバライフを!...
【詳細版】UITextViewのplaceHolderの付け方
いろんな方がおっしゃっているのですが、「UITextFieldにはデフォルトでプレースホルダーがあるのに、UITextViewにはない問題」の解決方法を詳しく書きます。 と言っても僕のブログにしては短め。...
トップページに華を。JavaScriptを導入してみた。
さまざまなデザイナーの方々のポートフォリオを見ると、動きが素晴らしく見応えのあるものばかりで圧倒されますよね。そこまですごいものまでとはいかずとも僕も新米エンジニアとして何か1つ動きをつけたいと思い、JavaScriptを使って試行錯誤しました。今回はその時のお話です。短めですがごゆっくりご覧ください。...
現役大学生のEmacs環境はコレだ!
皆さんはエディタ、何を使っていますか?僕はEmacsを使っています。なんででしょうか。きっかけは友達の研究者の方です。今回はEmacsをどのような環境で使っているのかをご紹介します。PCを変えた時の僕自身の備忘録にもなるでしょう。...
[iOSアプリ開発]Visionを用いた画像認識アプリでスタバの豆を機械学習してみた
iOS11から新たに加わった「Core ML」を用いて画像認識アプリを作成しました。何かコーヒーと結びつけたいなぁと思っていたのですが流石にコーヒーだけを写してなんのコーヒーか当てるのは酷なので、スタバのコーヒーパッケージを認識させました。...
[iOSアプリ開発]Swiftで4択クイズアプリを作成してみた。
比較的新しい言語である「Swift」を用いて、iOSアプリの開発をしてみました。今回作成したのは僕の大好きなコーヒーの勉強と兼ねて、4択のクイズアプリです。色々躓いた点があったので、共有します。僕の備忘録。...
綺麗なリンクカード!細々したブログカスタマイズまとめ。
たくさんの方に読んでもらえるブログにするために、投稿と同じくらい大切なのが「見た目の調整」です。今回は久々に行ったCSSの調整や新たに導入したプラグインなどをご紹介します。...
導入はカンタン。Google Adsenseを追加して色んな数値の意味を調べてみた。
皆さんご存知のアフィリエイト、Google Adsense。今回はブログ始めたての僕が、その中のたくさんの数値それぞれを調べ、自分にとって必要かを見定める回です。...
Processingのライブラリ”fisica”を使ってみた
Processingのライブラリ"fisica"は、Box2Dで書かれた物理エンジンのProcessing版といった具合のライブラリです。Processingのメニューから「スケッチ」→「ライブラリのインポート」→「ライブラリの追加」で追加することが可能です。...